<論語:里仁 04-24>
子曰。君子欲訥於言。而敏於行。
[자왈. 군자욕눌어언. 이민어행.]
[飜譯 by sjc]
子曰。君子는 말을 함에 있어서는 “느리기를 (or 愼重함을)”願하나 行動에 있어서는 敏捷함을 願한다。
[英譯]
The Master said, "The superior man wishes to be slow in his speech and earnest in his conduct."
【原文】
04.24 子曰:“君子欲讷(1)于言而敏(2)于行。”
04-24 子曰。君子欲訥於言。而敏於行。
[構文 分析 by sjc]
子曰。”君子(a superior man)”欲(to want)訥(slow)於(at)言(speech)。而(but)敏(prompt)於(at)行(action)。
[註釋 by sjc]
無
[中文 註釋_飜譯 by sjc]
(1)讷:语言迟钝(<遲鈍)。也作“呐”〖slow (of speech)〗 这里指说话要谨慎。è語鈍하다. 여기서는 ‘愼重하다’를 뜻한다.
(2)敏:敏捷、快速的意思。è’빠르다’의 뜻
[中文_飜譯 by sjc]
孔子说:“君子说话要谨慎,而行动要敏捷。”è孔子曰:“君子는 말을 조심해야 하나 行動은 빨라야 한다。”
[日文 & 註釋_飜譯 by sjc]
- 欲 … 「ホッス」と読み、「~したいと思う」「~したいと願う」と訳す。è”~하기를 願한다”
- 訥 … 話し方がなめらかでない。口べた。訥弁。è말하는 方法이 매끄럽지 않다. 語訥하다. 訥辯(눌변)이다。
- 於 … 置き字。読まない。è語助辭
- 言 … 言葉。è낱말
- 而 … 置き字。読まない。è 語助辭
- 敏 … 物事をすばやく行なうこと。機敏。è일을 빨리 하는 것。機敏
- 行 … おこない。実行。「行に」と訓読してもよい。è 実行
- 吉川幸次郎は「紳士は、訥弁であってもよい、むしろ実践に勇敢であれ」と訳している(『論語 上』朝日選書)。è「紳士는 訥弁(눌변)이라도 좋다. 오히려 実践에 勇敢하라」(『論語 上』朝日選書)。
- 宮崎市定は「諸君は口数を少なくし、実行は人に先がけてやってほしい」と訳している(論語の新研究)。è「諸君은 말수 (口数)를 적게 하고 実行은 他人보다 먼저 하기 바란다」(論語の新研究)。
- 下村湖人(1884~1955)は「先師がいわれた。君子は、口は不調法でも行ないには敏活でありたいと願うものだ」と訳している(現代訳論語)。è「先師께서 말씀하셨다。君子는 말은 잘하지 못해도 行動은 敏活하기 바란다」(現代訳論語)。
[口語訳]先生が言われた。『有徳の君子は、言葉が口ごもっていても(雄弁でなくても)、行動は敏捷でありたいと思っているものだ。』è 先生님께서 말씀하셨다。『有徳한 君子는 말을 잘하지 못해도 (雄弁은 아니라도)、行動은 敏捷하기를 願해야 한다。』