본문 바로가기

論語

里仁 04-21

728x90

<:里仁 04-21>

子曰。父母之年。不可不知也。一則以喜。一則以懼。

[자왈. 부모지년. 불가부지야. 일즉이희. 일즉이구]

 

[飜譯 by sjc]

子曰。父母님의歲를 몰라서는 된다. ( 理由) 하나는 (父母님의 長壽) 기쁨이며 ( 理由) 다른 하나는 (父母님의 ) 두려움이다

 

[英譯]

The Master said, "The years of parents may by no means be kept in the memory, as an occasion at once for joy and for fear."

 

【原文】

4•21 子曰:父母之年,不可不知也。一以喜,一以惧。”

04-21 子曰。父母之年。不可不知也。一則以喜。一則以懼*1

 

[構文 分析 by sjc]

子曰。父母之(parents’)(age)。不(not)(possible)(not)(to know)(語助詞)。一(one one hand)(then)(by)(pleasure)。一(one the other hand)(then)(by)(fear)

 

[註釋 by sjc]

*1. 【動】(:害怕,恐懼)to be afraid of; to dread; to fear

 

[中文 註釋_飜譯 by sjc]

 

[中文_飜譯 by sjc]

孔子:“父母的年,不可不知道并且([병차]and)常常在心里。一方面寿而高,一方面又的衰老而恐惧。”è父母님의 나이를 몰라서는 안되며 마음속에 記憶 두어야 한다한편으로는 부모님들의 長壽 기쁨 때문이며 한편으로는 (부모님들의) 두려움 때문이다

 

[日文 & 註釋_飜譯 by sjc]

  • 不可不知也えていなければならない「不可不」は「せざるべからず」とむ二重否定の形。「しなければならない」とす。「知」は記憶して忘れない。è記憶하지 않으면 안된다. 「不可不하지 않으면 안된다라고 읽는 二重否定形。「知」 記憶하여 忘却하지 않다
  • 「いつは」「いつには」とむ。「或」と同じ。一方では。一つには。è하나는」。「或」 同一。한편으로
  • 「もって」とみ、「そして」「それで」などとす。ここでは「~をもって」とはまない。è~으로써」「그리고」「그래서」等으로한다
  • (父母の長寿を)喜ぶ。è(父母님의寿기뻐하다
  • (父母の老い先短いことを)心配する。気遣う。è(父母님의 餘生 짧음을걱정하다。神經쓰다
  • 宮崎市定は「父母の年はいつも念頭になければならぬ。一にはその長寿を喜び、一にはその老衰を懸念する」としている(論語の新研究)。è「父母님의歲는 念頭 두지 않으면 안된다한편으로는 (父母님의) 寿 기뻐하고 한편으로는 (父母님의) 老衰 걱정한다」(論語の新研究)。
  • 下村湖人(18841955)は「先師がいわれた。父母の年は忘れてはならない。一つにはその長命を喜ぶために、一つには老い先の短いのをおそれていよいよ孝養をはげむために」としている(現代訳論語)。è「先師께서 말씀하셨다。父母님의 잊어서는 안된다한편으로는 (父母님의) 長命 기뻐하기 때문이고 한편으로는 (父母님의) 餘生 짧음을 걱정하여 더욱 孝道 힘쓰기 때문에」(現代論語)。

[口語]先生が言われた。『父母の年を知らないということがあってはならない。一方で長生きを喜び、一方で高を心配する。è 先生님께서 말씀하셨다。『父母님의 모르는 일이 있어서는 안된다한편으로는 長壽 기뻐하고 한편으로는 걱정한다。』


'論語' 카테고리의 다른 글

里仁 04-23  (0) 2019.06.09
里仁 04-22  (0) 2019.06.02
里仁 04-20  (0) 2019.05.19
里仁 04-19  (0) 2019.05.12
里仁 04-18  (0) 2019.05.05