본문 바로가기

論語

先進 11-07; 季康子問。

728x90

論語: 先進 11-07;

季康子問。弟子孰爲好學。孔子對曰。有顏回者好學。不幸短命死矣。今也則亡。
계강자문. 제자숙위호학. 공자대왈. 유안회자호학. 불행단명사의. 금야즉망.
季康子问:“弟子孰为好学?”孔子对曰:“有颜回者好学,不幸短命死矣,今也则亡。”

飜譯 by sjc;   
季康子가 孔子님께 물었다。弟子들 가운데 누가 배우기를 좋아하나요?。孔子님께서 對答하셨다。일찍이 顏回라는 弟子가 있었는데 배우기를 좋아했었읍니다。(하지만) 不幸하게도 短命하여 일찍 죽었읍니다。지금은 그래서 (배우기를 좋아하는 弟子는) 아무도 없읍니다。

構文分析 by sjc; 
‘季康子(=人名)’問(to inquire)。’弟子(=a disciple)’孰(who)爲(to be)好(to like)學(to learn)。’孔子(=人名)’對(against)曰(to say)。有(there was)’顏回(=人名)’者(a man)好(to like)學(to learn)。不(not)幸(fortunately)短(short)命(a life)死(to die)矣(=語助詞)。今(now)也(=語助詞)則(so)亡(to flee 또는 not to exist)。

英譯;
Ji Kang asked which of the disciples loved to learn. Confucius replied to him, "There was Yen Hui; he loved to learn. Unfortunately his appointed time was short, and he died. Now there is no one who loves to learn, as he did."

【原文】
11.07 季康子问:“弟子孰为好学?”孔子对曰:“有颜回者好学,不幸短命死矣,今也则亡。”
11-07 [季康子]*1問。弟子孰爲好學。孔子對曰。有顏回者好學。不幸短命死矣。今也則*2亡*3。

【注释 by sjc】 
*1. 1)季孫氏 家門의 第8代 宗主 2)孔子 弟子中 子貢과 冉有는 그의 家臣으로 奉仕했으나 子路와 閔子騫은 拒絶하였다., *2. 【副】用于判断句表示肯定,相当于“就”〖so〗,*3. 【动】(本义:逃离,出走)〖flee; run away〗
   
[中文注釋_飜譯 by sjc]


[中文_飜譯 by sjc]
季康子问孔子:“你的学生中谁是好学的?”孔子回答说:“有一个叫颜回的学生很好学,不幸短命死了。现在再也没有像他那样的了。”   ; 季康子가 孔子님께 여쭸다:“선생님의 学生中 누가 배우기를 좋아했나요? ”孔子께서 對答하셨다:“颜回라고 불리우는 学生이 있었는데 배우기를 좋아하였읍니다,(그러나) 不幸히 短命하여 죽었읍니다。(그래서) 지금은 그와 같은 學生이 다시는 없을 것 같습니다。”

[日文 & 注釋_飜譯 by sjc]
現代語訳;
=(家老の)季康さんがきく ―― 「お弟子でだれが学問ずきです…。」孔先生の答え ―― 「顔回というのが学問ずきでした。気のどくに若死にしました。いまはもうおりません。」(魚返おがえり善雄『論語新訳』); (家老인)季康이 묻는다 ―― 「弟子 가운데 누가 学問을 좋아했나요…。」 孔先生의 對答 ―― 「顔回라는 學生이 学問을 좋아했읍니다。(하지만) 딱하게도 夭折했읍니다。이제는 더 이상 그런 學生이 없읍니다。」(魚返善雄『論語新訳』)
=大夫の季康子がたずねた。――
「お弟子のうちで、だれが学問の好きな人でしょう」
先師がこたえられた。――
「顔回というものがおりまして、学問が好きでございましたが、不幸にして若くて死にました。もうこの世にはおりません」(下村湖人『現代訳論語』); 大夫인 季康子가 물었다。――
「弟子 가운데、누가 学問을 좋아했나요」
先師께서 對答하셨다。――
「顔回라는 弟子가 있었읍니다、学問을 좋아했읍니만、不幸하게도 夭折했읍니다。이제는 이 世上에 그런 弟子가 없읍니다」(下村湖人『現代訳論語』)   

語釈;
=この章は「雍也第六2」の前半にほぼ重出。; 이 章은 「雍也第六2」의 前半에 거의 重出。
=季康子 … 魯の国の大夫、季孫氏。名は肥、康は諡号。父・季桓子の後を継ぎ、筆頭家老となったのは孔子60歳頃であったと言われている。ウィキペディア【三桓氏】参照。; 魯国의 大夫、季孫氏。名은 肥、康은 諡号。父・季桓子의 뒤를 이어、筆頭家老로 된 것은 孔子60歳頃이라고 말해진다。Wikipedia 【三桓氏】参照。
=弟子 … 「ていし」と読む。でし。門弟。; 門弟。
=孰為好学 … 「孰たれか学がくを好このむと為なす」と読む。「為なす」は「みなす、思う」の意。「誰を学問好きと思いますか」と訳す。; 「為」는 「思」의 意。「누가 學問을 좋아했다고 생각합니까」라고 옮긴다。
=対曰 … 目上の人に答えるときに用いる。; 윗사람에게 答할 때 쓴다。
=顔回 … 孔子の第一の弟子。姓は顔、名は回。字あざなが子淵しえんであるので顔淵とも呼ばれた。魯ろの人。徳行第一といわれた。孔子より三十歳年少。早世し孔子を大いに嘆かせた。ウィキペディア【顔回】参照。; 孔子의 첫째 가는 弟子。姓은 顔、名은 回。字가 子淵이라서 顔淵라고도 불렸다。魯人。徳行第一이라고 말해졌다。孔子보다 三十歳年少。夭折하여 孔子를 크게 恨嘆시켰다。Wikipedia【顔回】参照。
=有顔回者 … 「顔回がんかいなる者もの有あり」と読む。「有~者」は、「~なるものあり」と読み、「~という人がいて」と訳す。; 「有~者」는 「~라는 사람이 있어서」라고 옮긴다。
=不幸短命死矣 … 「不ふ幸こう短命たんめいにして死しせり」と読む。「不幸にも短命で死んでしまいました」と訳す。「矣」は文末につけて断定をあらわす。訓読しない。; 「不幸히도 短命하여 죽었읍니다」라고 옮긴다。「矣」는 文末에 붙이는 断定을 나타낸다。
=今也則亡 … 「今いまや則すなわち亡なし」と読み、「今はもうこの世におりません」と訳す。「也」は「や」と読み、「~は」と訳す。; 「지금은 더는 이 世上에 없읍니다」라고 옮긴다。「也」는 「~는」이라고 옮긴다。

'論語' 카테고리의 다른 글

泰伯 08-02; 恭而無禮  (0) 2021.07.03
里仁 04-06; 我未見好  (0) 2021.06.26
[논어NTE] 04_05_里仁_富與貴_2021.06.21  (0) 2021.06.19
泰伯 08-02; 恭而無禮  (0) 2021.06.19
[논어NTE] 04-04_里仁_苟志於仁_2021.06.14  (0) 2021.06.12