728x90
論語: 子罕 09-21;
子謂顔淵曰。惜乎。吾見其進也。未見其止也。
(자위안연왈. 석호. 오견기진야. 미견기지야.)
飜譯 by sjc;
孔子님께서 顔淵을 일컬어 말씀하셨다。哀惜하도다。나는 그가 (언제나 學問硏究에) 精進하는 것을 보았으나 그가 (學問硏究를) 中止하는 것을 아직 보지 못했다。
構文分析 by sjc;
子(=孔子)謂(to call)’顔淵(=人名)’曰(to say)。惜(to be grieved)乎(=語助詞)。吾(I)見(to see)其(he)進(to proceed)也(=語助詞)。未(not yet)見(to see)其(he)止(to stop)也(=語助詞)。
英譯;
The Master said of Yan Yuan, "Alas! I saw his constant advance. I never saw him stop in his progress."
【原文】
09.21 子谓颜渊曰:“惜乎!吾见其进也,未见其止也。”
09-21 子謂顔淵曰。惜*乎。吾見其進也。未見其止也。
【注释 by sjc】
*.xī【动】(本义:哀痛,哀伤)〖be deep sorrow; be grieved〗惜,痛也。——《说文》
[中文注釋_飜譯 by sjc]
無
[中文_飜譯 by sjc]
孔子对颜渊说:“可惜呀!我只见他不断前进,从来没有看见他停止过。”; 孔子께서 颜渊에 대하여 말씀하셨다: “슬프다! 나는 그가 끊임없이 前进하는 것은 봤지만, 이제까지 그가 停止한 것을 본 바가 없었다。”
[日文 & 注釋_飜譯 by sjc]
現代語訳;
- 先生は顔淵を批評して ―― 「おしいことをした。いつも向上して、やまない人だったよ。」(魚返(おがえり)善雄『論語新訳』); 先生은 顔淵을 批評하여 ―― 「哀惜하게 되었다。 언제나 目標를 向하여、 努力을 하는 사람이었다。」
- 先師が顔淵のことをこういわれた。――
「惜しい人物だった。私は彼が進んでいるところは見たが、彼が止まっているところを見たことがなかったのだ」(下村湖人『現代訳論語』); 先師께서 顔淵에 대하여 이렇게 말씀하셨다。――
「아까운 人物이었다。나는 그가 앞으로 나아가는 것을 보았지만、 그가 멈추고 있는 바를 본 적이 없다。
語釈;
- 顔淵 … 孔子の第一の弟子、顔回。姓は顔、名は回。字(あざな)が子淵(しえん)であるので顔淵とも呼ばれた。魯(ろ)の人。徳行第一といわれた。孔子より三十歳年少。早世し孔子を大いに嘆かせた。ウィキペディア【顔回】参照。;孔子의 첫째가는 弟子、顔回。姓은 顔、名은 回。字가 子淵이기에 顔淵이라고도 불렸다。魯나라 사람。徳行第一이라고 말해졌다。孔子보다 三十歳年少。夭折하여 孔子를 크게 슬프게 했다。Wikipedia【顔回】参照。
- 謂~曰 … 「~を謂(い)いて曰(いわ)く」と読む。批評して言う。; 批評해서 말하다。
- 惜乎 … 「惜(お)しいかな」と読む。ほんとうに惜しいことだ。「乎」は「かな」と読み、「~であるなあ」と訳す。詠嘆の意を示す。; 참으로 哀惜하다。「~이도다」라고 옮긴다。詠嘆의 뜻을 나타내다。
- 其 … 顔淵を指す。; 顔淵을 가리킨다。
- 進 … 進んで努力する。; 自進해서 努力하다。
- 止 … 停滞する。; 停滞하다。
'論語' 카테고리의 다른 글
子罕 09-22; 苗而不秀者 (0) | 2022.06.04 |
---|---|
公冶長 05-28; 十室之邑。 (0) | 2022.05.29 |
公冶長 05-27; 已矣乎 (0) | 2022.05.21 |
子罕 09-20; 語之而不惰者 (0) | 2022.05.21 |
公冶長 05-26; 顏淵季路侍 (0) | 2022.05.14 |