<論語: 述而 07-33>
子曰。文莫吾猶人也。躬行君子。則吾未之有得。
[자왈. 문막오유인야. 궁행군자. 즉오미지유득.]
[飜譯 by sjc]
子曰。’글(or 學問)’에 있어서는 나는 아마 남들 水準과 같을 것이다。(그러나) 몸소 君子의 德目을 實踐함에 있어서는 나는 아직 體得하지 못 했다。
[構文分析 by sjc]
子(<孔子)曰(to say)。文(letters)莫(perhaps)吾(I)猶(to be equal)人(other men)也(<語助詞)。躬(personally)行(to practice)君子(<a man of virtue)。則(then)吾(I)未之(not yet)有(to have)得(to obtain)。
[英譯]
The Master said, "In letters I am perhaps equal to other men, but the character of the superior man, carrying out in his conduct what he professes, is what I have not yet attained to."
【原文】
07.33 子曰:“文,莫(1)吾犹人也。躬行君子,则吾未之有得。”
07-33 子曰。文莫*1.2)吾猶人也。躬*2.2)行君子。則吾未之有得。
【注释 by sjc 】
*1.1) 【副】表示否定,相当于“不”〖not〗, 2) 【副】 表示揣测。或许;大约;莫非〖perhaps; about; can it be that〗, *2. 1)[名]身(body), 2)【副】亲身;亲自〖personally〗
[中文注釋_飜譯 by sjc]
(1)莫:约摸、大概、差不多。(perhaps)
[中文_飜譯 by sjc]
孔子说:“就书本知识来说,大约我和别人差不多,做一个身体力行的君子,那我还没有做到。”->孔子曰:“書籍知識에 대하여 말하면,아마도 나와 다른 사람은 거의 差異가 없을 것이나 몸소 實踐하는 君子 德目을 나는 아직 갖추지 못했다。”
[日文 & 注釋_飜譯 by sjc]
(現代語訳)
先生 ――「学問は、わしも人なみであろうが…。りっぱな人のおこないとなると、まだ身についていない。」(魚返おがえり善雄『論語新訳』)-> 先生 ――「学問이라면、나도 아마도 남들 水準이겠지만…。훌륭한 사람의 行實이라면、아직 體得하지 못 했다。」(魚返おがえり善雄『論語新訳』)
先師がいわれた。――
「典籍の研究は、私も人なみにできると思う。しかし、君子の行ないを実践することは、まだなかなかだ」(下村湖人『現代訳論語』)-> 先師께서 말씀하셨다。――
「典籍의 研究는、나도 남들처럼 할 수 있다고 생각한다。그러나、君子의 行實을 実践하는 것은、아직 어렵다」(下村湖人『現代訳論語』)
[口語訳]先生が言われた。『机上の学問であれば、私は人並みに出来ないということはないだろう。しかし、実際に自分の身体を使って君子のような行動をしようとすれば、私はまだまだ君子の道を修得できていない。』-> 先生께서 말씀하셨다。『冊床에서 하는 学問이라면、나는남만큼 아마 할꺼다。그러나、実際로 自身의 身体를 써서 君子같은
行動을 하려고 한다면、나는 아직 君子의 道를 배우지 못했다。』
(語釈)
=文莫 … 劉宝楠『論語正義』には「忞慔」の仮借とある。荻生徂徠は『升庵外集』の「燕・斉は勉強を謂いて文莫と為す」(燕齋謂勉強爲文莫)という説を引用し、「文莫は、勉強という燕・斉の言葉である」といっている。『論語徴』(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。なお、『集解』『集注』ともに「文ぶんは吾われ猶なお人ひとのごときこと莫なからんや」と訓読し、「文」は「学問」、「莫」は「無」と解釈している。->… 劉宝楠『論語正義』에는 「忞慔」의 仮借로 되어 있다。荻生徂徠는 『升庵外集』의 「燕・斉는 勉強를 일컬어 文莫이라고 한다」(燕齋謂勉強爲文莫)라고 하는 説을 引用하여、「文莫은、勉強라고 하는 燕・斉의 單語다」라고 말한다。『論語徴』(国立国会図書館디지털 콜렉션)参照。더우기、『集解』『集注』 모두、「文」은 「学問」、「莫」은「無」로 解釈한다。
=猶 … 「なお~のごとし」と読み、「ちょうど~のようだ」と訳す。再読文字。->「마치~같다」라고 飜譯한다。再読文字。
=躬行 … 自分で実際に実行すること。実践すること。-> 스스로 実行하는 것。実践하는 것。
=則吾未之有得 … 『義疏』では「則吾未之有得也」に作る。->『義疏』에는 「則吾未之有得也」으로 되어 있다。
'論語' 카테고리의 다른 글
述而 07-34; 若聖與仁 (0) | 2021.04.17 |
---|---|
八佾 03-21 哀公問社於宰我。 (0) | 2021.04.10 |
八佾 03-20 子曰:關雎 (0) | 2021.04.03 |
述而 07-32; 子與人歌而善 (0) | 2021.04.03 |
八佾 03-19_定公問:君使臣 (0) | 2021.03.27 |